周辺観光
昔から多くの人を魅了してやまない、松島湾の絶景
松島は俳人 松尾芭蕉もあまりもの絶景に絶句したとされている、美しい景観が自慢の町です。
魅力満載のスポットをご紹介いたします。
ご旅行計画にお役立てくださいませ。
周辺観光

1
松島島巡り
当館から
約15分
日本三景「松島」の絶景を満喫
松島湾に浮かぶ大小260もの島を海から眺め、風光明媚な松島の風景を満喫できる観光船での島巡りはお薦めです。松島発着で様々なコースがありますのでスケジュールに併せてお楽しみいただけます。
湾内一周定期コース
「日本三景松島」湾内にある仁王島、鐘島、桂島など大小の奇岩が次々と移り変わる風景を約50分かけて巡りまます。
松島を満喫できます。
随時運行小型遊覧船
小型船では島々の岩肌や松の枝振りを大型船では浅すぎて、近づくことの出来ない所まで行き間近に見ることができます。
松島から塩竈湾内
周遊定期コース
絵ハガキにもなっている有名な島々が次々にご覧になれます。12月から3月にはカキ鍋クルーズも就航し、時間のとれない方も「旬のカキ料理」を味わうことができ便利です。
奥松島・嵯峨渓
周遊コース
削り立った岸壁に打ち当たって砕ける豪快な波の乱舞。湾内の女性的な景観とは対照的なリアス式海岸特有の男性的な景観は、また違う美しさです。

2
瑞巌寺
当館から
約15分
名将伊達政宗ゆかりの禅寺
現在の建物は1609年に伊達政宗によって造営された禅寺。伊達家の菩提寺となっています。豪壮な桃山建築で、本堂・庫裡・廻廊が国宝、御成門・中門が重要文化財となっています。また、宝物館である「青龍殿」では、国の重要文化財である障壁画や、伊達政宗公甲冑像など、寺に伝わる貴重な品を見ることができます。
瑞巌寺参道の石窟群
瑞巌寺参道の脇道には、約200mにわたって壁面に卒塔婆が描かれた石窟群が並んでいます。一部は修行の場として利用され奥州の高野山と呼ばれたといわれています。

瑞巌寺の梅
瑞巌寺境内には、政宗公が朝鮮から持ち帰ったといわれる白梅、紅梅2本の「臥龍梅」があり、早ければ4月上旬ごろに開花します。

開館時間 | 8:00~17:00 (1・12月は~15:30、2・11月は~16:00、3・10月は~16:30) |
---|---|
休館日 | 年中無休 |
入館料 | 700円 |

当館から
約10分
藤田喬平ガラス美術館
「藤田喬平ガラス美術館」は、「松島一の坊『洗心』」内1階に、 松島でもっとも景色の良い美術館として平成8年4月に開館しました。 ガラス造形作家・藤田喬平氏の代表作「飾筥(かざりばこ)」をはじめとした作品の数々や、四季を身近に感じとれる庭園、目の前に広がる松島の絶景を堪能できる露台は、訪れる人の心に「幸せな気持ちと『元気』」を吹き込みます。
開館時間 | 9:30~17:00 |
---|---|
※企画展最終日 9:30~13:30 ※月末最終日 9:30~15:30 |
|
休館日 | 年中無休 |
入館料 | 一般・大学生/1,200円 、小・中・高生/700円 |

当館から
約15分
二八屋物産店
松島直秀こけしは、独特の女の子の素直さを表現し、みちのくのオボコ(子ども)の感じを簡素ににじみ出しております。店内は所狭しとこけしが並んでおり、その一角に絵付けのコーナーがあります。自分だけのオリジナルこけしを作り、松島観光の記念にしましょう。一生の思い出になります。
開館時間 | 8:00〜16:00 |
---|---|
休館日 | 年中無休 |
料 金 | 800円 |

当館から
約15分
五大堂
松島のシンボル的存在の『五大堂』。
松島の中心部、陸と赤い透かし橋でつながっている小さな島に建つお堂です。伝説では、807年に坂上田村麻呂が東征の際に毘沙門堂を建てたのが始まりと伝えられ、また、後に延福寺を開創した慈覚大師円仁が五大明王を安置したことに由来してその名がついたとされています。
現在の建物は、1604年に伊達政宗が紀州の名工を招いて改築したもので仙台地方最古の桃山建築としても有名です。
開館時間 | 8:30〜17:00 |
---|---|
休館日 | 年中無休 |
入館料 | 無料 |

当館から
約15分
観瀾亭
「観瀾」とはさざ波を観るという意味で、もともと豊臣秀吉の伏見桃山城にあった茶室を政宗がもらい受け、江戸の藩邸に移築したものが観瀾亭です。二代藩主忠宗が1本1石も変えぬようにと命じ、海路ここに移したと伝えられています。建物は寄棟造りの屋根で軽快な起りを持つ簡素明快な建物で、県有形文化財です。 床の間の張付絵や襖絵は、壮麗な極彩色で仙台藩絵師佐久間修理の作で、国重要文化財に指定されています。藩主の納涼観月の亭として「月見御殿」といわれ、中秋の名月の頃は「お月見の会」が催されます。
開館時間 | 8:30〜17:00 |
---|---|
休館日 | 年中無休 |
入館料 | 大人/200円、高・大学生/150円、小・中学生/100円 |

当館から
約15分
円通院
円通院は瑞巌寺に隣接した臨済宗妙心寺派の寺院、伊達政宗公嫡孫「光宗公」の菩提寺です。色彩豊かな庭園があり、夏にはバラ園、秋には紅葉など四季折々の景色を一年を通じて楽しめます。
縁結びの寺としても知られており女性の参拝客も多く見られます。好きな色を選べる数珠作り体験も人気です。
開館時間 | 8:00〜17:00(4月~11月) 9:00~16:00(12月~3月) |
---|---|
休館日 | 年中無休 |
入館料 | 大人/300円、高校生/150円、小・中学生/100円 |

当館から
約15分
福浦島
福浦島は松島海岸の東に浮かぶ、面積6ヘクタールほどの島で全長252mの朱塗りの橋で陸と繋がれています。県立自然植物公園となっている島内には、アカマツ、スギ、モミなどの大木をはじめ数多くの樹木や草花が自生し、植物の宝庫となっています。歩きやすい遊歩道が整備されていて、散策や森林浴を楽しむことができます。弁財天や縄文時代の貝塚など歴史ある史跡も残されています。
開館時間 | 8:00~17:00(11~2月は~16:30) |
---|---|
休館日 | 年中無休 |
入館料 | 大人/200円、子ども/100円 |

当館から
約15分
みちのく伊達政宗歴史館
戦国乱世の奥羽を制した伊達政宗の波乱に満ちた魅力的な生涯を誕生から初陣、仙台城築城など史実に基づき、250体もの表情豊かな等身大のロウ人形で25シーンを再現しています。
みちのく偉人館では、棟方志功や太宰治、宮沢賢治、野口英世など、幕末から平成に至るまでの東北を代表する偉人50名のロウ人形が展示されています。
開館時間 | 9:00〜17:00 |
---|---|
休館日 | 年中無休 |
入館料 | 大人/1,000円、小・中学生/500円、未就学児 /無料 |
観光お役立ちリンク
観光情報 | 松島町観光情報https://www.town.miyagi-matsushima.lg.jp/index.cfm/8,html |
---|---|
電脳松島絵巻(松島観光協会)http://www.matsushima-kanko.com/ | |
宮城まるごと探訪http://www.miyagi-kankou.or.jp/ | |
宮城観光NAVIhttps://www.pref.miyagi.jp/site/kankou/ | |
松島遊覧船 | 松島島巡り観光船http://www.matsushima.or.jp/ |
丸文松島汽船https://www.marubun-kisen.com/ |